インドの列車話、いや、おっさん話/ 跨越印度/ Cross the India
- gosetsuna
- 2014年9月12日
- 読了時間: 3分

インドに来て一週間ちょい、ほぼインドを横断した呉です。
いや、本当に、ただの横断です。
大都市のムンバイから北西にある湖の町ウダイプルまで、また23時間近くをかけて列車で移動しました。
この国、大きいわ。
しかも今回はダイレクト車じゃなくて、朝5時に一回の乗り継ぎあり、
セカンドクラスからエアコンなしスリーピング列車まで体験する長旅でした。
にしても、今回のローカルスリーピング列車のボロさにびっくり。
同じクラスでも前回東西インドを横断した時のスリーピング列車と大違い。
幸い、隣のおじさん二人がものすごく親切で、
果物をもらったり、奥さんの手作り料理をもらったり、チャイをもらったりして、
到着時のタクシードライバーまで捕まえてくれたりして、相当お世話になりました。
(良い子はマネしないでね、知らない人からの食べ物、飲み物をもらわないでね)
笑いが豪快で声もでかく、なのにアレルギー体質でずっとマスクをしているぽっちゃりヒゲおじさん。
ものすごく真面目で、多少に神経質、インドはベスト1の国だと堂々と言う童顔メガネおじさん。
わし、この旅でおじさんに会う確率がものすごく高い。
(ムンバイでランチをおごってくれた画家さんもおじさんだった)
宿命?
ついでに、ダラムシャーラーであのノーベル平和賞をもらったおじさんに会いたい...
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
冲进印度还不到两周,东跨西跨的移动了不知多少公里。
先从南边的金奈奔向孟买,再从孟买跑到了乌代布尔,目前正窝在前往德里的卧铺上,然后再奔向最北边的喜马拉雅附近,我觉得自己快穿越了啊...
从孟买到乌代布尔的火车坐的像天堂跟地狱似的。
因为直达的火车票全部卖完(真伪难辨),只好买了中间转车的车票。
前半程高大上的2等空调卧铺,后半程无领阶级的矮小破无空调卧铺。
后半程破的我只想靠睡觉蒙混过关,好在有两个印度大叔无比亲切,
吃的,喝的无私奉献不说,最后到站还帮我找好突突车,无敌感谢啊。。。
(好孩子千万别学我,吃人的喝人的,到时被卖掉别怪我)
无论是那个肥肥胖胖笑声无敌大,却因为过敏一直带着大白口罩的圆大叔,
还是那个特别认真,甚至多少有点神经质,并非常自豪的宣称印度是最好的国家的眼睛大叔,
我只想说的是,我这一路上遇见大叔的机率好高啊。
(甚至在孟买请我吃饭的那个画家也是个大叔)
是不是代表我可以在喜马拉雅附近遇到那位大名鼎鼎的,拿到诺贝尔和平奖的那位大叔嘞。。。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
I come to India already near two weeks, from Chennai to Mumbai, from Mumbai to Udaipur, from Udaipur to Dehli, and next from Dehli to Dahamshala.
India is a very big country.
All movement I taked the train, and all train's time were over 23 hours.
When I take the trian to to Udaipur, the train was very dilapidated.
Two India pops with me together.
They are very kind, give me apple, pomegranate and roti, chia.
Last when we arrived the staition, they help me to taxi to.
I am dependent on pops for manything.
On my trip, realy many pops help me ,treat lunch for me and so on.
Where are yong boys?
Next I hope I can see that pop, who got The Nobel Peace Prize...
Comments