top of page

シバナンダアシュアムライフ

  • 執筆者の写真: gosetsuna
    gosetsuna
  • 2015年2月13日
  • 読了時間: 3分

どうも、5週間ぐらい、インドの南ケララ州にあるシバナンダアシュアム(ヨガ道場?)に引き篭もっている呉でございます。

前回のブログ更新からずいぶん経っていましたが、わしが元気です。

ヨガティーチャートレニングの一ヶ月はあまりにも嵐のようなもので、やっと今一息を。

今アシュアムでヨガバケージョンでの〜んびりしています。

世界の各地から、総計200人も集まっている今回のTTCコース。

こんなに大勢な人と共に4週間も過ごすのがフィリピン以来。

毎朝5時20分に警備員のおじさんは宿舎隣にある鐘をフルパワーで鳴らすので、

いやいやで起床。

6時から7時半まで睡魔と戦いながら、瞑想、チャンティング、講話を含むサットサンガに参加し、

7時半から30分のティータイムでようやくほっと一息が、それが終わらないうちに、

次のアーサナクラスの出席係がすでにホールの前で待機しているので、

出席を取って、そこから2時間たっぷり体を動かしてから、10時のブランチの時間に。

ブランチの後に少しゆっくりする時間があるので、

洗濯したり、宿題したりして過ごす。

そして12時からまた講義、その時仲良しの睡魔ちゃんが再びやってくる。

13時講義終わり、30分ぐらいヘッドスタンドとか、技ポーズのコーチングを受けて、

13時半からティータイムでハーブティーとフルーツで心を癒す。

そして14時からまたメイン講義が始まり、

ヨガ哲学攻撃を一時間半〜2時間ぐらいたっぷり受けた後に16時からまたアーサナクラスで汗を流す。

2時間の運動後に18時からディナータイム。

ディナー後に急いでシャワータイムで1日の汗を落とす。

20時からまたもサットサンガが始まり、長々と10時か10時半まで続く。

やっと全てが終わるが、ドミトリーは10時半には消灯しなければいけないので、

寝るか懐中電灯で昼間の講義を消化するかのどっちしかできない。

それより翌朝また5時半に起きなきゃいかんので、勉強する余裕なんてあるか〜

いつも寝るのさ。

4週間のコースの後半から、アーサナクラスはグループに分かれてティーチングの練習するので、

そこでどうヨガを教えるのかを覚える。

こんなスケジュールで4週間を過ごしたら何が起こると思うかい?

わしの上腕にはこぶのような筋肉ができたのさ。(体重落ちたかどうか不明)

そして毎朝5時半には自動的に起きれるになるのさ。

うん、成長したのわ、いろんな面では。笑

アシュラムで過ごした時間、出会った人々、流した汗、学んだ知識などなど、

わしの人生にはかなりプラスに。

とりあえず旅は続く,ヨガも続く。

次はタンザニアだべ!

サファリヨガを一緒にやならい?笑

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 
 
 

Comentarios


SEARCH BY TAGS:

© 2023 by NOMAD ON THE ROAD. Proudly created with Wix.com

  • b-facebook
  • Vimeo Black Square
  • Twitter Round
  • Instagram Black Round
bottom of page